
結婚相談所って具体的にいくらくらいかかるの?
- 結婚相談所の総額費用はいくら?
- 項目別に料金の詳細を知りたい
- 安く入会する方法はあるの?
今回は、結婚相談所の費用は具体的にどれくらいかかるのかを紹介していきます。
結論から言ってしまうと、入会からご成婚退会までの費用は約40万~50万です。
ちなみに下記の料金内容を全て含めた金額です。
- 入会費
- 活動サポート費
- 月額費
- お見合い費用
- 成婚費
今回はそんな結婚相談所の費用を項目別に、相場や何の料金なのかをわかりやすく解説していきます。



費用がかかる理由や、男女別にかかる総額の比較、安く入会する方法についても紹介していますよ。
それではさっそく本題へ行きましょう。
結婚相談所でかかる費用の項目別料金と総額はいくら?


結婚相談所の項目別料金と総額の相場は下記の通りです。
項目 | 相場 |
---|---|
入会金(登録費) | 3万~20万円 |
活動サポート費 | 0円~20万円 |
月額費 | 5,000円~15,000円 |
お見合い費用 | 0円~8,000円 |
成婚費 | 15万円~20万円 |
成婚退会までにかかる総額 | 約40万円~55万円 |
ひとつずつ何の為のどんなサービスなのかも含めて、詳細を解説していきます。
入会金(登録費)
入会金とは、結婚相談所の会員に登録するためにかかる費用です。俗に言う初期費用一部です。
相場は3万円~20万円と様々です。
各会社が保有している、結婚相談所の会員データに登録するため、入会者の書類を確認しプロフィールなどを登録します。
会員に登録しないと、お見合いの申し受けや依頼をできないので、男女ともに絶対に必要な費用です。



なんでこんなに相場が広いの?



それは、後述する『活動サポート費』が入会金に含まれている場合があるからです。含まれている場合とそうじゃない場合の違いについても次の活動サポート費の詳細と一緒に解説します。
活動サポート費
活動サポート費とは、登録費とは別にかかる初期費用のことです。
結婚相談所の種類によって、「活動サポート費」の名目ではなく、プランの一部となっていることもあります。
相場は0万~20万と様々です。
活動サポート費とは、その名の通り入会する方の婚活をサポートするために必要な費用です。料金によって下記の内容が変動します。
- お見合い申し込み回数
- 面談回数
- お見合い設定費用 etc
活動サポート費の違いにより、結婚相談所での活動方法や方針が大きくかわります。



例えば活動サポート費が安すぎる場合には、お見合いの申し込み回数が少ない場合や、お見合いを設定する毎に5000円程度の費用が発生するなど、婚活がやりにくくなる場合が多いです。
ちなみに活動サポート費は、返金対象となっている場合が多く、結婚相談所での活動を辞めたいときに、返金してもらうことができます。
初期費用の一部である『活動サポート費』は、あなたの婚活を効率的にしてくれる部分であり、最悪返金依頼も可能なので、なるべく『活動サポート費』が設定されている結婚相談所を選ぶと良いですよ。
*ちなみに活動サポート費が入会金に含まれている場合、返金対象とならない場合があるので、必ずカウンセリング時に確認をするようにしましょう。
月額費
月額費は、結婚相談所に登録している最中に毎月発生す費用です。
相場は5,000円~15,000円です。
結婚相談所の運営方法により、値段が変動します。
安ければサービスが悪い、高ければサービスが良いという訳ではありません。



しかし結婚相談所側の人件費や設備費などを考慮すると、安すぎる場合には何か理由がある可能性もあるので、無料カウンセリングなどでカウンセラーと上手くやっていけるのか確認することが一番大切です。
月額費が安い分、入会金が高くなっているなど、色んな可能性があるので、まずはカウンセリングで詳細を聞いてみましょう。
お見合い費用
結婚相談所での活動にあたって、お見合いをする毎にかかる料金です。
相場はお見合い一回につき0円~8,000円です。
通常活動サポート費を頂いている為、お見合い料金を無料にしている結婚相談所が多いです。



お見合いが成立する度に費用が発生すると、せっかく多くの異姓と出会えるチャンスなのに、「また費用がかかる!」と不安な気持ちになってしまうのであまりおすすめしません。
しかし子供がいるため、少ししか婚活の時間を割けない場合など特別な理由がある方は、活動サポート費が安くお見合い費用が有料のような結婚相談所を選ぶとよいですよ。
ちなみに結婚相談所のお見合いの流れについては、下記の記事で解説しているので、ぜひ参考に。


成婚費
成婚費とは、結婚相談所の会員と出会い、結婚する相手が見つかった時に支払う費用です。
つまり、入会してお相手が見つからなかった場合には、支払う必要はありません。
ちなみに相場は、約20万円です。
費用が高額な理由は、入会して何名かの異姓とお見合いをし、数か月のお付き合い後結婚することになった場合に、そこまでフォローを行った担当カウンセラーの報酬だと思ってください。



結婚相談所では、会員様が1人でも結ばれるように、お見合い・お付き合い・親への挨拶など、細かいところまでアドバイスまたはフォローを行います。
そんなカウンセラーへの報酬が成婚費です。結婚相手が見つかった場合のみの費用なので、入会して婚活をするときには不要の金額です。
結婚相談所はお金の無駄遣い?


結婚相談所は「金の無駄遣いだ!恋愛は自分でどうにかしろ!」と言う方もいらっしゃいますが、実際にはどんな費用対効果があるのかをご説明します。
結婚相談所の費用対効果は下記の通りです。
- 人生のパートナーを最短で探せる
- 騙される心配がない
- 恋愛のサポートがある
ひとつずつ解説していきます。
人生のパートナーを最短で探せる
結婚相談所では、人生をともにするパートナーを最短で探せるため、お金の無駄遣いではありません。
なぜなら、全会員が真剣に結婚を目的とした出会いを探しているためです。



結婚したい理由はそれぞれですが、間違いなく真剣に出会いを求めた会員しかいません。
その証拠に、会員になるためには下記の提出などが必要であり、冗談で加入する方は1人もいません。
- 住民票
- 独身証明証
- 入会費用
- 6ヶ月以内に撮影した写真
- 卒業証明証(短大・大学以上の方のみ)
例えば、合コンやマッチングアプリで異姓と出会った場合、相手が結婚を目的としてなければ、その習慣や付き合う時間なども損をします。
結婚相談所であれば、出会った相手は間違いなく結婚を目的としているため、時間を損することがありません。
約10年しか使わない車が100万円以上の価値があることから、人生のパートナー探しに30~40万支払ったとしても安いと言えるでしょう。
ちなみに結婚相談所の入会から婚活までの流れについては下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。
ちなみにどんなお相手がいるのか、会員の年収データの詳細を下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。
>>>結婚相談所会員の平均年収は?1000万以上は〇%?嘘はない?についてはコチラ


騙される心配がない
結婚相手を探すにあたって、特に女性の方は相手に騙される心配がなくなるので、お金の無駄遣いではありません。
男性には、年収または既婚者であることなどを騙す方がいるからです。



マッチングアプリで出会った男性と付き合ったら、本当は嫁がいたなどよくある話です。
騙されることにより、心に傷をつき、費やした時間も失います。
騙されるリスクを無くせることから、費用対効果が高いため、無駄遣いとは言えないでしょう。
ちなみにマッチングアプリはやめた方が良い理由などについては、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。
>>>出会いがないけどマッチングアプリは嫌な方におすすめの出会い方。マッチングアプリはおすすめしない理由はコチラ
恋愛のサポートがある
結婚相談所なら恋愛経験が浅いかたでも、カウンセラーのサポートにより効率的にお相手探しをできるため、お金の無駄遣いではありません。
お見合いの服装や、会話選びまでもサポートしてくれます。



不安な方は、カウンセラーがお見合いに同席してくれるサービスがある結婚相談所もありますよ。
どんなタイミングで告白すると良いのかわからない方でも、カウンセラーに相談をすると適切なアドバイスをくれます。
恋愛が苦手な方には、費用対効果が高いので、お金の無駄遣いではありません。
結婚相談所でかかる費用を男性女性別に徹底調査


結婚相談所で成婚するまでの費用を、男性と女性に分けて調査をしました。
調査結果は下記の通りです。
- 男性:46万円4,600円
- 女性:44万円
具体的な費用の詳細については、女性と男性にわけてひとつずつ紹介していきます。
結婚相談所で男性がかかる費用総額
結婚相談所で男性がかかる総費用は46万4,600円でした。
内訳は下記の通りです。
項目 | 費用 | 内訳 |
---|---|---|
入会金+活動サポート費 | 15万 | スタンダードな初期費用 |
月額費 | 6万 | 6ヶ月分(成婚退会する方が一番多い期間の割合) |
お茶代 | 2万4,600円 | 1500円(お茶代)×16.4(男性お見合い回数平均) |
デート代 | 3万 | 交際中にかかる費用 |
成婚費用 | 20万 | 成婚退会する場合のみかかる費用の相場 |



IBJ正規加盟店の結婚相談所では、お見合いの際に注文するお茶代を男性が支払うルールがあるので、女性よりも多少費用がかかります。
ちなみに結婚相談所のお見合い当日の流れや、マナーについては下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。


結婚相談所の女性がかかる費用総額
結婚相談所で女性がかかる総費用は44万円でした。
内訳は下記の通りです。
項目 | 費用 | 内訳 |
---|---|---|
入会金+活動サポート費 | 15万 | スタンダードな初期費用 |
月額費 | 6万 | 6ヶ月分(成婚退会する方が一番多い期間の割合) |
お茶代 | 0円 | 0円(お茶代男性負担) |
デート代 | 3万 | 交際中にかかる費用 |
成婚費用 | 20万 | 成婚退会する場合のみかかる費用の相場 |



お茶代などの費用を男性が負担してくれることから、多少の差がありましたが、ほとんど変わりませんでした。
安い料金で入会できる結婚相談所は?


結婚相談所に入りたいと思っても、初期費用を払うのが難しいと考えている方が多いです。
そんな方のために安く入会する裏技を3つご紹介します。
- 地域の割引サービスの利用
- あなたに合ったプランの利用
- 特殊なプランの利用
ひとつずつ紹介していきます。
地域の割引サービスの利用
結婚相談所では、地域別に割引サービスを用意していることがあるため、必ず利用しましょう。
1万円以上安く入会できることがあるからです。
手前味噌ではありますが、結婚相談所マリーラボは埼玉県にお住まいの方限定で入会金1万円割引サービスを実施しております。



ほかのIBJ加盟店でも地域の割引を用意している場合が多いです。
少しでも安く結婚相談所に入りたい方は、ご自身の住んでいる地域の結婚相談所で割引条件を探してみましょう。
あなたに合ったプランの利用
結婚相談所はプランによって大きく料金が変動するので、あなたに合ったプランを選ぶことにより費用対効果を高くして入会することが可能です。
プランにより、活動できる幅が変わるからです。
例えば、自分からお見合いをガツガツ希望して、空いている日に多くの異姓とお会いしたい方は、お見合い申し込み数が多く設定されているプランを選ぶと良いです。
逆に、時間が空いているとき少しずつお見合いを進めていきたい方は、お見合い申し込み数の上限が少ないプランでも問題ありません。



結婚相談所でどうやって活動をしていきたいのかを考えてプランを選ぶことにより、少しでも安く婚活をすることが可能です。
特殊なプランの利用
結婚相談所では、特殊な条件の方を対象とした特別プランを用意している場合があります。
対象の方は、安い料金で入会することが可能です。
例えば、バツイチの方やシングルマザーの方です。
特にシングルマザーの方は、時間が無い上に、お見合いに行くのもなかなか難しいことから活動サポート費などは無料にしている場合もあります。



ちなみに結婚相談所マリーラボもシングルマザーの方応援プランを用意していますよ。
あなたも何か特殊な条件がある場合には、それに適したプランを探すことにより、結婚相談所に安く入会することができますよ。
結婚相談所は金の無駄ではなく、費用対効果の高い婚活サービス


今回は、結婚相談所は本当にお金の無駄なのかを、徹底調査しました。
恋愛が苦手な方、効率よく結婚したい方、無駄な時間を使いたくない方、などには費用対効果の高い婚活サービスと言えます。



逆に、恋愛をたくさんしながら結婚をしたい人にとっては、お金の無駄と言えるかもしれません。
あなたにとっての考え方次第で、お金の無駄なのか良いサービスなのかがかわるので、利用するのかどうかはよく考えてから行動しましょう。
今回は以上です。
ちなみに相談やカウンセリング費用は全て無料なので、IBJ正規加盟店の結婚相談所マリーラボもぜひお気軽にご相談ください。