
彼女の事を好きで付き合ったのだけど、全然可愛くない。付き合っていく自信が無いのだけどどうしたらいい?
- 彼女が可愛くないけど妥協して付き合っていくか悩んでいる
- 彼女のことを可愛くないと言われた
- 可愛くない彼女と結婚するべき?
今回は、可愛くない彼女と付き合っていくべきなのか判断基準やメリットデメリットなどを紹介していきます。
そもそも可愛いというのは個人による主観です。
例えあなたのタイプの女性と付き合っても、3年で恋愛感情が無くなることを科学的にも証明されています。
そんな研究結果をふまえて、可愛くない彼女と妥協して付き合っていくべきなのかを紹介していきます。



可愛くない彼女と付き合っていくメリットデメリットについても紹介していますよ。
それではさっそく本題へいきましょう。
彼女を可愛くないと感じてしまう理由とは


そもそも彼女の事を可愛くないと感じているのは下記の理由があります。
- 見飽きてしまう
- 評価に影響される
- 内面が外見に反映される
ひとつずつ解説していきます。
見飽きてしまう
彼女の事を可愛くないと感じてしまうのは、あなたが彼女に見飽きてしまったからです。
前述した通り、男性の恋愛感情は長くても3年で無くなることが科学的に証明されているからです。
例えば、どれだけ可愛い彼女でも、ずっと一緒にいると当たり前の空気のような存在となり「可愛い」と感じなくなります。



彼女を当たり前に感じているあなたでは、出会った頃と同じ評価をできなくなっています。
最初は一目惚れで好きになった彼女でも、付き合いが長いと、彼女のことを「可愛くない」と感じてしまうようになります。
評価に影響される
あなたの周りの人から、「彼女が可愛くない」という意見を聞くことで、あなた自身も彼女を可愛くないと感じてしまいます。
人は周りの意見に流されやすいためです。
例えば、一昔前は今と違い、少しふっくらとした目の細い、口が小さな女性が可愛い女性と言われていました。その理由はその時代の男性が、そういった容姿の女性が好きだったからです。



しかし現代では目が大きく、小顔で口も大きな女性が可愛いとされています。テレビなどでそういった女性が可愛いと評価されているためです。
友達に彼女を可愛くないと言われたりすることで、あなた自身も彼女を可愛くないと感じていくようになります。
内面が外見に反映される
どれだけ容姿が可愛くても、性格が悪い場合には彼女のことを可愛くないように感じます。
あなたが彼女を嫌いになっていくからです。
見た目の可愛いには外部要因が大きく影響します。
例えば、あなたに好きな女性がいたとしましょう。その女性と似た容姿の人が可愛く見えます。



逆に嫌いな女性の場合には、その女性と似た容姿の人が可愛くないように感じてしまいます。
性格が合わないなどにより、彼女への愛情が減っていくのに比例して可愛くないように感じていきます。
ちなみに彼女の性格が苦手で、めんどくさい彼女と感じてしまう場合には、面倒くさい彼女の特徴を下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。


可愛くない彼女と妥協して結婚するべき?付き合っていくメリットとは


あなたは可愛くない彼女とこのまま妥協して結婚するまで付き合っていくべきなのか、可愛くない彼女と付き合っていくメリットを紹介していきます。
- 浮気の心配が少ない
- 相手の気持ちを考えることができる
- お金がかからない
ひとつずつ紹介していきます。
浮気の心配が少ない
可愛くない彼女を持つと、浮気などの心配が少なくてすみます。
口説かれることが少ないからです。
可愛い彼女の場合には、彼氏がいたとしても口説いてくる男性が大勢います。



その姿を見て、心配で束縛してしまう男性も多いはずです。
しかし可愛くない彼女であれば、0ではありませんが口説かれる事は少ないです。
自分に自信のない男性は、浮気される心配をすることが減るので大きなメリットと言えます。
可愛くない彼女で妥協した場合、長期的に安定した付き合いをできるメリットがあります。
ちなみに彼女が浮気をしているか気になる方は、浮気のサインを下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。


相手の気持ちを考えることができる
可愛くない彼女を持つ方は、相手の気持ちを考えられる優しい女性である場合が多いです。
可愛い女性に比べて、可愛くない女性はつらい経験が多いので、相手の立場になって物事を考えられるからです。



例えば、「うざい」や「ブス」などを言われたことがある女性は、傷つくことをわかっているので、同じように相手に暴言を吐く方は少ないです。
可愛くないことによって、良い意味で経験豊富なので、彼氏であるあなたへ気持ちを考えて行動ができる素敵な女性です。
お金がかからない
可愛くない彼女の場合、可愛い彼女に比べてお金の面でも得をします。
付き合っていく中で、可愛い彼女に比べるとかかる費用が少ないからです。
例えば、服や美容にかかるお金です。
可愛い女性は、可愛いと言われることが当たり前のため、老けていく姿や、安い服を着るのを嫌う方が多いです。そのためブランドの服やカバンが必要であったり、エステ代などとにかくお金がかかります。
それに比べ、可愛くない彼女の場合、変なプライドを持ってない方が多く、自然体でいる自分の良さを知っているため、ブランド物や、エステなどに頼っていません。



実際に美容整形やエステなどに来る方は、見た目が可愛い女性ばかりです。
可愛くない彼女の場合、美容などへの投資が少なくすむため、将来安定した生活を送ることができるメリットがあります。
可愛くない彼女で妥協をするデメリット


可愛くない彼女と妥協して付き合い結婚した場合には、デメリットもあるので3つご紹介します。
彼女が可愛くない時のデメリット
- 周りからの目が気になる
- 子供に遺伝する
- 性格が著しく悪い
ひとつずつ紹介していきます。
周りからの目が気になる
可愛くない彼女と一緒にいると、どうしても周りの目が気になります。
友達や家族に紹介した時に、彼女のことをどう思われているか心配になってしまうからです。
可愛い彼女であればまわりに自慢したいくらいでしょう。
しかし可愛くない彼女はどうしても紹介を控えたくなります。実際に周りから彼女のことを「可愛くない」と言われたことから別れる男性も実際にいます。



周囲の感想で別れるほど、人は周りの評価や目を気にする生き物です。
可愛くない彼女を持つと、周りの目を気にする男性には気になるデメリットです。
子供に遺伝する
可愛くない彼女と子供ができた場合、子供も同じ容姿になる可能性があります。
容姿は子供に遺伝するためです。
必ず目や肌の色などが子供に遺伝します。



良い意味でも悪い意味でも遺伝して似ます。
メリットとも言えそうですが、可愛くないと感じている彼女に似る事を考えるとデメリットの1つです。
性格が著しく悪い
可愛くない彼女の場合、性格が著しく悪い場合もあります。
可愛くないことによる嫌な経験が、性格を曲げてしまうからです。
例えば過去にいじめられた方は、恨みを持って成長します。
その結果、人間への悪い印象を持って育ってしまうのでコミュニケーション能力が著しく悪くになります。



例えば、「悪口を言われて育ったのだから、悪口は言って当たり前!」のような考えを持つ場合があります。
可愛くない彼女の経験により、性格まで悪い可能性があります。
ちなみに彼女を別れるべきなのか迷っている方向けに、彼女と別れる判断基準を下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考に。


まとめ:妥協するかは可愛くないと感じる彼女のことを、あなた自身がどう思っているのかが一番重要


今回は可愛くない彼女と妥協して付き合っていくべきなのか、結婚をするべきなのか、を判断するためのメリットデメリットを紹介しました。
まとめると、可愛くない彼女と付き合っていくメリットデメリットは下記の通りです。
結論、彼女の事が可愛くないと思っても気にしないのが一番です。
容姿のかわいいや可愛くないという判断は個人によって大きくかわります。
例えかわいい彼女であっても、3年もたてば必ず容姿は関係なくなります。



実際にキレイな嫁さんがいる芸能人の方でも、不倫報道が後をたたないですよね。
気にするだけムダなので、あなたがその女性を好きかどうかが一番重要なのです。
可愛くないなどは気にせずに、彼女が好きならしっかり尽くし、嫌いならすぐに別れましょう。
今回は以上です。
ちなみに新しい彼女を作りたいと思っている方向けに、下記の記事で彼女の作り方を紹介しているので、ぜひ参考に。
>>>彼女の作り方はコチラ

